幼稚園説明会のお知らせ
5月22日(土)13:30~15:00 未就園児親子向けの幼稚園説明会を行います。潮見幼稚園の教育ついてのお話を聞いていただき、講師の先生とリトミックを楽しんでもらいます。予約制です。詳しくは潮見幼稚園34-0710にお電話ください。お待ちしています。
令和3年度入園は随時受け付けています。
(応募資格) 5歳児 平成27年(2015年)4月2日生~平成28年(2016年)4月1日生
4歳児 平成28年(2016年)4月2日生~平成29年(2017年)4月1日生
潮見幼稚園では自然豊かな広い園庭でのびのびと遊べます。一人一人のその子らしさを大切にはぐくむ保育をしています。生き生きと自信をもって生活し、小学校につながるよう支えています。ブログでも園の様子を紹介しています。
詳しくはこちらをご覧ください。 → 入園あんない
子育て支援のお知らせ
下記のように未就園児親子が遊んだり保護者同士おしゃべりしたりできる場を設けています。どうぞお気軽にご利用ください。
地域の小さいお子さまならどなたでも参加できます。 感染症予防のため必ず検温し、体調の悪いときは無理をしないでください。
保護者の方はマスク着用し、門で手指の消毒をお願いします。人との距離を取り、楽しんでください。
水筒と上履き(裸足でも可)を持参してください。参加費は無料です。
うさぎのみみたくんとコットンくん、金魚やザリガニたちも待っています。 今年度から未就園児用の畑を作りました。今はいちごを植えています。水やりしたり収穫したりしてくださいね。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
未就園児向けイベントのお知らせ
・4月22日(木)夏野菜植え 10:30~ ナス、ミニトマト、ピーマン、キュウリを畑に植えます。
・5月18日(火)ヨガ 10:30~ 親子ヨガ 11:20~ シェイプアップヨガ
・6月17日(木)リトミック 10:45~ 講師の先生と楽しく遊びましょう!
★自主グループ「くれよん」
しばらくお休みしていた自主グループ「浜風くれよん」。新しいリーダーさんが誕生し、 名前を「くれよん」として再開しています。 毎週火曜日9:00~11:30です。好きな時間に幼稚園に遊びに来てください。 園庭で好きな遊びをしたり、絵本の部屋で本を読んだり、リーダーさんや先生と手遊びやリトミックなどをします。水筒と上履き(裸足でも可)を持参してください。参加費は無料です。
★園庭開放
地域の子どもたちに、園庭を開放します。
未就学のお子さんなら、どなたでも参加できます。
★3歳児親子ひろば「さんさんひろば」
3歳のお誕生日を迎えられたお子様とその保護者の方が対象です。専任の先生と一緒に親子で遊びましょう。親子で制作をして素敵なおみやげがある日もあります。参加費は無料です。 お気軽に遊びに来てください。 毎週木曜日10:30~11:40です。
警報発令時の臨時休園について
現時点での気象情報についてはこちらをご確認ください ↓
http://www.jma.go.jp/jp/warn/f_2820600.html
芦屋市は,「ブック・ワーム(本の虫)芦屋っ子」の育成を目指し,
平成20年度から読書活動の推進を進めています。
「身近なところに 1冊の本を!~本となかよくなろう~」
学校園や家庭でも,読書について話題にしてはみていかがでしょうか。
詳しくは下記をご覧ください。
○読書活動推進についてURL
http://www.city.ashiya.lg.jp/gakkoukyouiku/toshosuishin.html
読み聞かせ 絵本 たろうとがたろう
https://youtu.be/V5viFiEhfrw
『じゅうでんちゅう』
子どもたちが元気になることをテーマに市内在住の方が手作りされた絵本です。
〈幼児向け遊びの紹介〉 ☆ご家庭で遊んでみてくださいね
①幼児と遊ぼう・学ぼう(外部サイト)→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youji/asobou/main_3.htm
幼児が家族や友だちとともに気軽に楽しめる遊びを紹介しています。
②親子で運動あそび (こちら)→ 親子で運動遊び
昔からある遊びや幼稚園の先生たちが考えた運動遊びを紹介しています。
令和2年度の入園について ⇒ 令和元年10月1日より願書を配布しています。
くわしくは,入園案内R2←こちらをご覧ください。
5歳児・・平成26年4月2日生~平成27年4月1日生
4歳児・・平成27年4月2日生~平成28年4月1日生
定員に達するまで随時転入を受け付けています。
途中入園希望の方は,34-0710(潮見幼稚園)にお問い合わせください。
預かり保育をしています。
保護者の子育て支援の一環として、在園時を対象に教育時間終了後等に預かり保育を実施しています。
※保育は有資格者の指導員が担当します。 ★実施時間は以下の通りです。
通常保育時(弁当日) 14:30〜16:30まで
弁当日以外の保育時 11:50〜16:30まで
春季・夏季・冬季休業日 8:50〜16:30まで
警報発令時の対応について
午前7時の時点で気象警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪及び特別警報)が「阪神」地域「芦屋」に発令されている場合は臨時休園になります。保育時間中に警報が発令された場合は、幼稚園から連絡します。
あしや防災ネットかんたん登録方法
SNSによる防災情報の発信を始めました!
潮見幼稚園は
〒659-0043 兵庫県芦屋市潮見町1-3
電話:0797-34-0710
FAX:0797-23-3095
JR・阪急・阪神からシーサイドタウン行き阪急バスで「若葉町」下車、徒歩2分。潮見小学校南隣、潮見中学校の北向かいにあります。