<お知らせ>
◆ 緊急事態宣言の期間中は、園庭開放(月)さんさんひろば(木)ぷくちょこひろば(おおむね月末金曜日)
はお休みになりました。
子育て自主グループ(さるっこ)の幼稚園利用もお休みです。
接触の機会を減らすという観点から、ご理解をお願いいたします。
宣言が解除されたら、また一緒に遊びましょう。
★兵庫県知事よりのメッセージ「『感染拡大特別期』にあたって厳重な警戒を!」2.11.26
(在園の方には配布いたしましたが、ご理解とご協力をお願いします)
〇11月12日(木)9:00~11:30
体験付き園庭開放に、たくさんのご参加ありがとうございました!!
これからも、毎週月曜日の園庭開放(何歳でもOK) 木曜日のさんさんひろば(満3歳以上)
ぷくちょこひろば(次は12月18日 大体月末金曜日)に来てくださいね!
〇令和3年度入園の募集継続中!!
入園願書の配布・・・9月1日(火)より
入園願書の受付・・・ポスターにある第一次受付は終わりましたが
引き続き受け付けています。
詳しくはこちらをご覧ください。 → 入園あんない
入園を迷われている方、保育所が第一希望の方など、ご事情がおありの方も、遠慮なくご相談ください。
現在の様々な幼児教育の状況も踏まえて、ご相談に対応いたします。
宮川幼稚園のこと、
公立(芦屋市立)幼稚園のことをお知りになりたい方には随時説明いたします。
宮川幼稚園へご連絡ください!!
幼稚園の教育内容についてお知りになりたい方は、資料をお渡しします。
教育目標や教育の重点課題については、右側にある「園紹介」をあけると出てきます。
「園紹介」が出ていないときは、ずっと一番下まで行って、モバイルテーマをONにするとでてきます。
下記の園庭開放は何歳でも来れます!
園庭で遊んだり、園児の遊びを参観したりしながら、幼稚園のことを質問できます。
どこかの就学前教育保育施設に通われていて、宮川幼稚園のことを知りたい方もどうぞいらしてください。
保護者の方だけでも大丈夫です。
〇園庭開放をしています(毎週月曜日 祝日と幼稚園の行事代休日はおやすみです)
10:30~12:00 です
水筒にお茶をたくさん入れてきてくださいね!!
〇さんさんひろば 毎週木曜日 10:30~11:40
満三歳になったら「さんさん広場」へ行こう!! 申し込みは必要ありません。
幼稚園へ来てください。自転車で来ても大丈夫!!
上靴と水筒をもってきてね(^^)/
お外遊びが中心になりますので、帽子もあったほうがいいですね。
ぷくちょこ広場(現在のところ、園庭開放となります)
R2年度の予定 12月18日(金)1月29日(金) 2月26日(金) 3月19日(金) の予定
子どもも大人もお友達つくりに来てくださいね。
子育ての相談もできます!!幼稚園や保育所のことも聞けますよ。
☆ 令和2年度の入園について ⇒受付継続中です!
定員に達するまで随時入園願書を受け付けています
転勤等で入園を検討されている方は、いつでもご連絡やご相談ください。
芦屋市内に住居が決まるかどうかわからない場合でも、ご相談にのります。
遠方からの入園手続きも可能です。
転居前でも、転居が決まっていれば、手続き可能です。
転居後でも、すぐに入園いただけます。
保育所との併願も可能です。
保育所の入所が難しい方はご相談ください。預かり保育等のご説明をいたします。
まずは電話相談で構いません。 0797-22-5995
5歳児・・平成26年4月2日生~平成27年4月1日生
4歳児・・平成27年4月2日生~平成28年4月1日生
幼稚園の見学は随時受け付けますので、
ご希望の方は園へご連絡ください(22-5995)
幼稚園の質問・就学前施設の相談・子育て相談などなんでも受け付けます。
気軽にご連絡ください。
よくある相談は・・・「おむつがまだとれていないんです」
大丈夫です!「幼稚園に行けないよ」とか「はずかしいよ」なんて絶対に言わないでください!!
また、「おむつをとらねば!」とおうちの方が必死になりすぎないようにしてください。
子どもさんは、「入園の時に何ができていないといけない」などということは何一つありません。
入園した時からがスタートです。スタートは子ども一人一人違っていいのです。
おむつでもOK!お尻がふけなくてもOK!そこからやっていきますよ。
子どもさんがスムーズに園生活が始められるように、
そのことを入園説明会でお渡しする環境調査票に書いてくれたらOKです。
また、ご心配なことがあればご家庭でため込まずに、いつでもどんなことでもご相談くださいね。
さんさんひろばの時でも、ぷくちょこ広場の時でも、園に電話して来園してでも
<絵本の読み聞かせが楽しめます! 市内在住の作家の方のお話です>
〇 「じゅうでんちゅう」 ⇒ https://youtu.be/7wDh8H8SkDg
〇 「たろうとがたろう」 ⇒ https://youtu.be/V5viFiEhfrw
。
〈幼児向け遊びの紹介〉☆ご家庭で遊んでみてくださいね
①幼児と遊ぼう・学ぼう(外部サイト)→ 下記をクリックしてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youji/asobou/main_3.htm
3歳から6歳くらいの幼児が家族や友だちとともに
気軽に楽しめる遊びを紹介しています。
文部科学省のサイトにつながります。
②親子で運動あそび こちらをクリックしてください→ 親子で運動遊び
昔からある遊びや幼稚園の先生たちが考えた運動遊びを紹介しています。
<芦屋市の給食の動画です>
つくってみよう!芦屋の給食
下記の下線部をクリックしてください。
兵庫県芦屋警察署生活安全課生活安全係よりのお知らせです。
詳しくは下記の下線部をクリックしてください。
<留守番中の子供の防犯対策 >
<マスクに関する犯罪被害に注意!>
<防災に関するお知らせ>
・警報発令時、地震発生時の幼稚園の対応について →こちらで確認 【保存版】警報・地震発生時の対応
・あしや防災ネットやSNSで防災情報や気象情報をお知らせしています。
詳しくは下記をご覧ください。
あしや防災ネットかんたん登録方法
SNSによる防災情報の発信を始めました!